한국어 English 中文简体 Deutsch Español हिन्दी Tiếng Việt Português Русский ログイン加入

ログイン

ようこそ

神様の教会世界福音宣教協会ウェブサイトをご訪問くださり、ありがとうございます。 このウェブサイトは、聖徒だけが接続できます。
ログイン
WATV ID
パスワード

パスワードを忘れましたか? / 加入

テキスト説教は、印刷及び配布を禁じています。受けた恵みは、心に刻んでシオンの香りを放ってください。

二度目に臨まれた犠牲

神様は、王の中の王、主の中の主であられ、栄光と誉れと賛美を受けられるに極めてふさわしい方です。そんな神様が天の栄光を捨てられ、この地に肉体で来られ、それも二度も来られたということは、全て子供である私たちを救おうとされる一念からでした。
 
親の関心はすっかり子供に向けられているように、私たちの神様は、天の子供たちの救いだけに関心を持っておられます。ここでは再臨の意味を考えながら、私たちのために犠牲と献身を惜しまれない神様の神聖できわめて純粋な愛について聖書の教えを学んでみることにします。
 
神様が肉体になって
 
聖書は人類に永遠の命をくださる神様について証しする本です(ヨハ5:39)。
神様が肉体をまとわれ天からこの地まで来られた大事件について聖書は次のように記録しています。
 
ヨハ1:1-3 『初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。この言は、初めに神と共にあった。万物は言によって成った。成ったもので、言によらずに成ったものは何一つなかった。』
 
ヨハ1:14 『言は肉となって、わたしたちの間に宿られた。わたしたちはその栄光を見た。それは父の独り 子としての栄光であって、恵みと真理とに満ちていた。』
 
ヨハネによる福音書1章に言及されている「言」は、即ち天地と万物を造られ、人を造られた神様を指します。創造主である神様が2千年前、肉体になり人間と共に住まわれました。その方がまさにイエス様です。
 
天国で日々賛美と栄光を受けられるべき神様が、天使より低い人間の姿でこの地に来られたことは、天で罪を犯した魂たちを捜して救われようとされる御心がありました。
 
ルカ19:10 『人の子は、失われたものを捜して救うために来たのである。』
 
マカ19:13 『『わたしが求めるのは憐れみであって、いけにえではない』とはどういう意味か、行って学びなさい。わたしが来たのは、正しい人を招くためではなく、罪人を招くためである。」』
 
私たち人間の本来の姿は、天で罪を犯し、この地に追いやられ下りて来た魂たちです。神様は罪人になった天の子供たちを罪から贖われて永遠なる天国に導かれるため、子供たちと同じ肉の姿でこの地に来られました(ヘブ2:14-15)。
 
罪によって死の鎖に縛られ、ため息をついていた人類に、神様が救い主としてこの地に人となり来られたという知らせは、この上ない「大きな喜びの良い知らせ」でした(ルカ2:10-11)。しかし、人々はこの事実を悟れずに、肉体で来られた神様を喜んで受け入れるどころか、任意に対応しました。
 
ヨハ1:10-12 『言は世にあった。世は言によって成ったが、世は言を認めなかった。言は、自分の民のところへ来たが、民は受け入れなかった。しかし、言は、自分を受け入れた人、その名を信じる人々には神の子となる 資格を 与えた。』
 
神様を迫害し嘲った人々
 
イエス様がこの地に来られ、私たちの代わりに苦難を負われ、私たちの罪悪を御自ら担われたのにもかかわらず、人間たちはその方を無視しました。その名を信じ受け入れた弟子たちの立場も、イエス様がこの地におられる当時には、それほど変わりありませんでした。
 
マタ26:47-56 『イエスがまだ話しておられると、十二人の一人であるユダがやって来た。祭司長たちや 民の長老たちの遣わした大勢の群衆も、剣や棒を持って一緒に来た。イエスを裏切ろうとしていたユダ は、「わたしが接吻するのが、その人だ。それを捕まえろ」と、前もって合図を決めていた。ユダはすぐイエスに近寄り、「先生、こんばんは」と言って接吻した。イエスは、「友よ、しようとしていることをするがよい」と言われた。すると人々は進み寄り、イエスに手をかけて捕らえた。そのとき、イエスと一緒にいた者の一人が、手を伸ばして剣を抜き、大祭司の手下に打ちかかって、片方の耳を切り落とした。そこで、イエスは言われた。「剣をさやに納めなさい。剣を取る者は皆、剣で滅びる。わたしが父にお願いできないとでも思うのか。お願いすれば、父は十二軍団以上の天使を今すぐ送ってくださるであろう。しかしそれでは、必ずこうなると書かれている聖書の言葉がどうして実現されよう。」またそのとき、群衆に言われた。「まるで強盗にでも向かうように、剣や棒を持って捕らえに来たのか。わたしは毎日、神殿の 境内に座って教えていたのに、あなたたちはわたしを 捕らえなかった。このすべてのことが 起こったのは、預言者たちの書いたことが実現するためである。」このとき、弟子たちは皆、イエスを見捨てて逃げてしまった。』
 
神様が人間の衣をまとわれ、この地に来られしがない大工の生活をなされ、預言の時が至り30歳に浸礼を受けられ、福音を伝えられました。3年半の間の生涯を終えられ、御自分の肉と血を表すパンとぶどう酒で人類のため罪の赦しの契約を立ててくださった過越祭、まさにその夜十二人の弟子のうち、イスカリオテのユダがイエス様を裏切り、売り渡してしまう事件が起きました。死ぬ時でさえもイエス様に従うと言った他の弟子たちは、逃げ去ってしまい、最も信仰の良かった弟子ペトロだけ剣をふりかざしイエス様を守ろうとしましたが、彼までも夜明けの鶏が鳴く前に3回知らないと言ってしまいました。
 
こうして結局イエス様が大祭司の手下たちに捕らえられて行かれる痛ましいことが起こります。神様をまともに受け入れられない例は、これだけではありません。
 
マタ27:1-5 『夜が明けると、祭司長たちと民の長老たち一同は、イエスを殺そうと相談した。そして、イエスを縛って引いて行き、総督ピラトに渡した。…』
 
マタ27:20-25 『しかし、祭司長たちや長老たちは、バラバを釈放して、イエスを死刑に処してもらうようにと 群衆を説得した。そこで、総督が、「二人のうち、どちらを釈放してほしいのか」と言うと、人々は、「バラバを」と言った。ピラトが、「では、メシア といわれているイエスの方は、どうしたらよいか」と言うと、皆は、「十字架につけろ」と言った。ピラトは、「いったいどんな悪事を働いたというのか」と言ったが、群衆はますます激しく、「十字架につけろ」と叫び続けた。ピラトは、それ以上言っても無駄なばかりか、かえって騒動が起こりそうなのを見て、水を持って来させ、群衆の前で手を洗って言った。「この人の血について、わたしには責任がない。お前たちの問題だ。」民はこぞって答えた。「その血の責任は、我々と子孫にある。」』
 
肉体で来られた神様を最も極悪に背いた者たちが、当時神様を熱心に信じていた人々でした。彼らは自分たちのもとに来られた神様を殺そうと謀りました。強盗バラバは釈放してやり、イエスは十字架に釘付けにして処刑せよと僭越極まりない言葉を恥ずかしげもなく言いながら、イエス様を殺した「その血の責任は、我々と子孫にある」と叫び立てました。
 
こうして救いを授けようとこの地に来られた神様が、強盗よりさらに悪い悪人という烙印を押され、鞭を打たれ、十字架に釘付けにされ殺されるという場面が四つの福音書の終わりの部分に詳しく記録されています。
 
マタ27:38-44 『折から、イエスと一緒に二人の強盗が、一人は右にもう一人は左に、十字架につけられていた。そこを通りかかった人々は、頭を振りながらイエスをののしって、言った。「神殿を打ち倒し、三日で建てる者、神の子なら、自分を救ってみろ。そして十字架から降りて来い。」同じように、祭司長たちも律法学者たちや長老たちと一緒に、イエスを侮辱して言った。「他人は救ったのに、自分は救えない。イスラエルの王だ。今すぐ十字架から降りるがいい。そうすれば、信じてやろう。神に頼っているが、神の御心ならば、今すぐ救ってもらえ。『わたしは神の子だ』と言っていたのだから。」一緒に十字架につけられた 強盗たちも、同じようにイエスをののしった。』
 
御自分の地に来られた神様を、人々は迫害し十字架に釘付けにしただけではなく、このように侮辱し嘲りました。肉体をまとい来られた神様に対する大勢の人々の態度がこのようでした。
 
それにもかかわらず、根本が神様の身分であられるイエス様は、へりくだられ、死に至るまで従順でした。十字架で息を引きとられる瞬間までも、罪人たちのために祈られ、一人の魂でもより多く救おうと絶えず努力され、復活された後、昇天される時にも弟子たちに魂を救う仕事をするようにと切なる思いで頼まれました(フィリ2:5-8、ルカ23:34-43、マコ16:15-16参考)。
 
苦難の地に再び来られた神様
 
例えば、私がある国に行ったのですが、その国の人々がみんな寄ってたかって、私に悪口を言い、つばをはき、拳で殴ると仮定してみましょう。鞭を打ち、服を脱がしてくじを引き、私を殺そうとするなら、そこに再びまた行きたいと思いますか?
 
私たちの神様がこの地に来られて、遭われた事柄がこのような事でした。神様にとって地球という星はどんな意味を持っている所か考えてみましょう。まずはサタンに試みを受けられた所です(マタ4:1-11)。弟子たちに裏切られた所であり、神様を信じていると言う御自分の民に嘲られ排斥された所です。鞭を数限りなく打たれ、言い表せない苦難と迫害に遭われ、十字架で血を流され、死の苦痛を受けられた所がまさにこの地です。
 
イザ53:1-7 『わたしたちの聞いたことを、誰が信じえようか。…彼は軽蔑され、人々に見捨てられ/多くの痛みを負い、病を知っている。彼はわたしたちに顔を隠し/わたしたちは彼を軽蔑し、無視していた。彼が担ったのはわたしたちの病/彼が負ったのはわたしたちの痛みであったのに/わたしたちは思っていた/神の手にかかり、打たれたから/彼は苦しんでいるのだ、と。彼が刺し貫かれたのは/わたしたちの背きのためであり/彼が打ち砕かれたのは/わたしたちの咎のためであった。彼の受けた懲らしめによって/わたしたちに平和が与えられ/彼の受けた傷によって、わたしたちはいやされた。わたしたちは羊の群れ/道を 誤り、それぞれの方角に向かって行った。そのわたしたちの罪をすべて/主は彼に負わせられた。苦役を課せられて、かがみ込み/彼は口を開かなかった。屠り場に引かれる小羊のように/毛を切る者の前に物を言わない羊のように/彼は口を開かなかった。』
 
聖書は苦難を受けられるキリストの姿を「屠り場に引かれる小羊」にたとえています。それでは、地球は小羊にとって屠り場と変わらない所だということです。
 
血生臭いにおいが漂う殺気に満ちた屠り場、死の苦痛が待っていることを知りながら、誰がそこに再び行こうとするでしょうか。ですが、神様は再び来られると言われました。
 
ヘブ9:27-28  『また、人間にはただ 一度死ぬことと、その後に裁きを受けることが定まっているように、キリストも、多くの人の罪を負うためにただ一度身を献げられた後、二度目には、罪を負うためではなく、御自分を待望している人たちに、救いをもたらすために現れてくださるのです。』
 
私たちを救われるため、また再びこの地球を選択されました。そころで、今回はお一人ではなく"霊"と花嫁が共に来られました。行きさえすれば、あらゆる迫害と苦難が待っているということを誰よりもよくご存知でありながら、父なる神様と母なる神様が共に地上に降りて来られました(黙22:17、21:9、ガラ4:26参考)。再び肉体をまとわれこの地に来られなくては、子供たちが救いに至れないため、御自分の安易を考えられるよりも子供たちを救いに至らせるために、この地に二度目に再び来られたのです。ですから、聖書は神様を愛であると教えています。
 
一ヨハ4:7-8 『愛する者たち、互いに愛し合いましょう。愛は神から出るもので、愛する者は皆、神から 生まれ、神を知っているからです。愛することのない者は神を知りません。神は愛だからです。』
 
私たちの神様は全宇宙のどんな霊物より、どんな天使よりも私たちを至極大切に思われ愛されたので、既に一度目に来られてあらゆる侮辱を受け苦難を受けられたこの地にもう一度降りて来られました。再臨されても初臨時と同じく、唯一失われた天の子供たちのため、犠牲と苦難の道を歩まれました。
 
犠牲により許された救い
 
死と裏切りが待っていて、御自分に対する信仰を持つより信じずに排斥する者がより多くいる地球に再臨されることが、通常考えてみてできることではありません。私たちの神様はそれをなさいました。子供たちの救いのためなら、何度でも御言葉が肉になり、この地に来られる私たちの父と母であられるからです。
 
天の父と母の神聖なるも崇高な犠牲と神聖なる血を流す中で、私たちに与えられたものが罪の赦しであり、救いです。その御恵みに感謝して天の父と母に最後まで従い、天国に帰る天の子供たちになってください。
 
ヘブ2:1-3 『だから、わたしたちは聞いたことにいっそう注意を払わねばなりません。そうでないと、押し 流されてしまいます。もし、天使たちを通して語られた言葉が効力を発し、すべての違犯や不従順が 当然な罰を受けたとするならば、ましてわたしたちは、これほど大きな救いに対してむとんちゃくでいて、どうして罰を逃れることができましょう。この救いは、主が最初に語られ、それを聞いた人々によってわたしたちに確かなものとして示され、』
 
このように大きな救いを決して軽く考えてはいけません。私たちが価なく、働きもなく受けたからと言って、価値のない救いではありません。神様が天の栄光も捨てられてまで、私たちに施されようとされた救いです。
 
神様は私たちの救いのために、二度もこの苦しみの地球に来られることを選ばれ、お住まいになってくださいました。それだけ私たちを愛されて、私たちの永遠なる幸福に関心を持たれました。
 
それなら、私たちは救いの価値を悟り、神様の救いを御恵みとして受け入れることができなければなりません。救いの列から一人も落伍せず、父と母が開いてくださった新しい契約の真理の道に従って全員が永遠なる天国に至られますことを願います。約束された命の栄冠を最後まで固く守り、永遠なる天国で世々に栄光を享受する天の「王のような祭司」(一ペト2:9)に皆さんなられますことを願います。