한국어 English 中文简体 Deutsch Español हिन्दी Tiếng Việt Português Русский ログイン加入

ログイン

ようこそ

神様の教会世界福音宣教協会ウェブサイトをご訪問くださり、ありがとうございます。 このウェブサイトは、聖徒だけが接続できます。
ログイン
WATV ID
パスワード

パスワードを忘れましたか? / 加入

テキスト説教

한국어 제목표시
テキスト説教は、印刷及び配布を禁じています。受けた恵みは、心に刻んでシオンの香りを放ってください。

ページ »

prev1 2 ... 13 14 15 16 17 18 19 20 21 ... 32 33next

神様を受け入れなさい

하나님을 영접하라

聖書の真理の御言葉の中には、救いを受ける跡継ぎである私たちを、真理の道、義の道に導かれ、神様の人として完全な者にならせようとする神様の御心が込められています。 その中で二千年前、人の姿で来られた神様を恵み深く受け入れた聖書の人物たちの行跡は、今日を生きる私たちのための良い教訓だと言われました。彼らを通して神様を正しく受け入れる信仰の姿勢について学びながら、この時代に登場されたエロヒム神様を受け入れよという救いのメッセージを、全国と海外の各所に早く伝える神様の子供になりましょう。 神様を受け入れた人たちに下さった権勢 まず、イエス様がこの地に来られた当時、人の姿で来られた神様を受け入れた人たちが受ける祝福について、悟らせて下さった場面から調べてみましょう。 ヨハ1:10─13『言は世にあった。世は言によって成ったが、世は言を認めなかった。言は、自分の民のところへ来たが、民は受け入れなかった。しかし、言は自分を受け入れた人、その名を信じる人々には神の子となる資格を与えた。この人々は、血によってではなく、肉の欲によってではなく、人の欲によってでもなく、神によって生まれたのである。』 天地を造られた創造主の神様がこの地に来られたのに、大多数の人は見分けられず、受け入れられませんでしたが、少数の人だけが神様を知ることができる祝福と幸運を得ました。彼らはひたすら神様から出た者であり、たとえ神様が人の姿で来られても、その...

エルサレムを愛する者よ

예루살렘을 사랑하는 자여

一年、一年、信仰の時間が経てば経つほど天の父と母の御恵みによって美しい天使の姿に変えられる預言の瞬間が近づいています。 このような時に、約束の子供として召されたシオンの子供たちは、聖書の預言に従ってこの時代の福音を導かれるエルサレム母について正しい眼目を持ち、外に現れた姿の裏に隠された天の母の犠牲を悟らなければなりません。そうしてこそ救いを受ける神様の跡継ぎとしてふさわしい信仰の姿勢を持つことができます。 天の母が導かれる最後の福音の御業が、どのような状況の中で日ごとに進行されているのかを、聖書の預言を通して調べてみながら、天の母の偉大なる犠牲を悟る時間を持ってみましょう。 女と女の子孫の残りの者たち 黙12:17『竜は女に対して激しく怒り、その子孫の残りの者たち、すなわち、神の掟を守り、イエスの証しを守りとおしている者たちと戦おうとして出て行った。』 この御言葉を見ると、最後に竜と女が熾烈な一戦を辞さないと預言されています。そうしたら竜と敵対して決戦する女、すなわち残りの子孫の母になる方は、誰を意味しているのかを、創世記の歴史を通して調べてみます。 創3:15『お前と女、お前の子孫と女の子孫の間に/わたしは敵意を置く。彼はお前の頭を砕き/お前は彼のかかとを砕く。』 ヨハネの黙示録12章に登場する女の子孫の残りの者たちと、創世記3章に登場する女の子孫が、蛇(竜)として表された悪魔と敵の関係になって敵対す...

聖なる都エルサレム

거룩한 성 예루살렘

聖書の預言に従って、エルサレムの栄光が全世界に迅速に伝わっているこの時代、世界のあちこちから、シオンの子供たちがエルサレムに集まって来ているという知らせが続々と届いています。このような兆と徴を見る時、神様が預言なさったとおりに、エルサレムの栄光がサマリアの全土と地の果てに至るまで、世界すべての民族に伝わる日が遠くないようです。 全世界に栄光が伝えられているエルサレムの実体と、エルサレムの栄光に集まる者が受ける祝福について、聖書の御言葉を調べてみることにしましょう。 聖なる都エルサレム キリストがこの地に二度目に来られたのは、私たちに救いを下さるためです(ヘブ9:28)。二度目に来られて施される神様の救いが、どのように成就されるのか、ヨハネの黙示録の預言を通じて調べてみましょう。 黙22:18─19『この書物の預言の言葉を聞くすべての者に、わたしは証しする。これに付け加える者があれば、神はこの書物に書いてある災いをその者に加えられる。また、この預言の書の言葉から何か取り去る者があれば、神は、この書物に書いてある命の木と聖なる都から、その者が受ける分を取り除かれる。』 神様は、聖書の最後の部分で、この本の預言の御言葉どおり行わなければ、命の実と聖なる都から受ける分を取り除かれると厳命を下されました。命の実に進み出ることができないことは、永遠の命を得ることができないことであり、聖なる都にあずかる特権を取り除かれる...

徳を高める者になりなさい

덕을 세우는 자 되라

御母様の教訓の御言葉のように、海のような広い心で他の人を理解して受け入れることを指して「徳」といいます。聖書のところどころに徳についた教えが多く記録されているのは、全世界に天の母の栄光を現すため、召された者が必ず持つべき徳目の中の一つが、まさに徳であるからです。 シオンの子供なら、真理のうちで心と魂と力を尽くして神様の掟を守り、神様を畏れることが当然ですが、神様はこのすべての事を行う時、必ずその内に徳を高めることを願われています。このような御心に従って、これまで前だけを見て息を切らして走ってきた私たちの信仰の道を振り返ってみて「徳を高めなさい」と言われた神様の御言葉を心に刻む時間にしたいと思います。 知恵や威厳より徳が一番 昔、朝鮮時代に名臣として知られていた宋東春という人がいました。彼が10歳になったとき、一家の長が彼の聡明さと知恵を量るために質問をしました。質問の内容は「敢えて騙さず、とても騙せず、うまく騙せない」という言葉があるのだが、この3つがどのように違うのかということでした。幼い宋東春は次のように答えました。「威厳のある人を敢えて騙さないのは、騙すのが怖いからであり、善良な人をとても騙せないのは、心からその人に感服したからであり、また知恵ある人をうまく騙せないのは、彼の明るい知恵に押されるからです。」 その答えに、一家の長はその3人の中で誰が一番いいか再び尋ねました。二番目の質問に宋東春は、とても騙...

神様の種

하나님의 씨

聖書を見ると、神様が終わりの救いを受ける民を種とされ、御自分を償いの献げ物としてささげることによって、その種(子孫)と見なされたという御言葉があります。 神様が造られた自然の万物の中で、種は妙な特性を持った存在です。種はその中で命がある程度育つと、母体である本来の植物の形態にそのまま似るようになります。そして、種は実を結ぶ特性を持っています。どんな植物でも種から発芽し、固有の形態になると必ず多くの実を結ぶようになります。 神様が私たちを種(子孫)と見なされたという御言葉には、私たちが真理のうちで新たに生まれて育つなら、私たちの姿が必ず神様に似なければならず、また必ず実を結ばなければならないという意味が含まれています。 神様が歩まれた犠牲と愛の姿を正しく学ぶことができなかったら、私たちが神様の種としての役割を正しく果たすことはできないでしょう。神様の種らしく、人々が私たちの姿だけ見ても神様をすべて理解することができるようにしなければなりません。そして、多くの実を結んで神様に喜びをささげるようにしましょう。 キリストの犠牲で生成された種 今日、霊的イスラエルの民、即ちキリスト人だという神様の民が、全世界に海の砂のように多くいます。しかし、選ばれた約束の子孫は、神様の種として考えられる聖徒のことなのです(ロマ9:27–29参考)。神様は御自分の種を残されるため、聖なる肉体を御自ら償いのいけにえとしてささげられまし...

仰せられた御言葉どおりに

주신 말씀대로

シオンの聖徒は、神様が「七日目の日、安息日を心に留め、これを聖別せよ」と言われたので安息日を守り、また「礼拝するとき、女性は頭に物をかぶりなさい」と言われたので、女性の聖徒たちは礼拝するときベールをかぶっています。このように、仰せられた御言葉どおりに行う全ての信仰の行為は、まさに神様に対する従順だと言えます。 キリスト人の生活は一つ一つが皆、神様が仰せられた御言葉どおりの生活にならなければなりません。神様は、聖書の御言葉に付け加えたり、取り除いたりしてはいけないと言われました。救いのための全ての方法を、聖書の中に集約しておかれたからです。 神様が教えてくださった道に従えば、その道の果てには永遠の命と救い、天国があり、私たちを迎えてくださる神様がおられます。この内容を心に深く刻み、仰せられた御言葉どおりに従順に従う人が受ける祝福について、一緒に考えてみたいと思います。 王のくれた種 昔、ある国に賢明な王がいました。王は自分の民がどれだけ道徳的で清廉であるか王の命令によく従うかを知りたいと思いました。それで王は、民の各々の家に花の種を分け与えて、来年の今頃、花を一番立派に咲かせた人に大きな褒美を与えると公表しました。 一年後、王は民に各自育てた花を持ってくるように命じました。道に出た民は、王の行列の前に赤や黄色の様々な花が咲いた植木鉢を持って来て、自分たちが真心を込めて立派に育てたと先を争って自慢しました。 ...

天の母のお使い

어머니의 심부름

正しい信仰の道を歩む人には特別な変化があるはずです。神様を信じ始めた時には、どうすればわたしが救われ天国に行けるのかを考えます。ところが、新しい契約の真理の内で救いの確信を得た後は、いつしか人類の救いを望まれる神様の御心にそのまま似通い始めます。 過去わたしたちの関心が自分自身にあったなら、これからは世界を見つめなければなりません。神様は私たちに救いも祝福もお許しくださいました。真理の内にいて天の父と母に対する信仰を持っているなら、この囲いに入っていないほかの羊の群れに関心を持ってみましょう。 昨日より今日、昨年より今年と私たちの考えはより一歩進んで変化して行かなくてはなりません。これからはもう大人に成長した者として、どうすれば世を救って全ての人々を祝福が受けられる道に導けるかを考えられる信仰へと近づいて行くべきでしょう。天の父と母が私たちに任せられたお使いが、まさにこれなのです。 御母様のお使い 何年か前に他界した詩人趙炳華は、生前自分の墓碑に刻む詩を前もって書いておいたと言います。その詩の全文は次のとおりです。 「御母様のお使いでこの世に生まれ 今御母様のお使いを全て終え 御母様の元に帰ってきました」 詩人の墓碑に刻まれた短い詩が、私たちの胸にもとても印象深く刻み込まれます。旧約時代の全ての信仰の先祖たちや、新約時代の福音の預言者たちや、今日の私たちも、悟ってみると皆神様のお使いをするために、...

エルサレムの栄光を世に伝えよ

예루살렘의 영광을 세상에 선파하라

聖書の預言は、過ぎ去った歴史の中で一点一画も残すことなく実現されて来て、今この時点までも成し遂げられています。まだ成就していない一部の預言も、遠からず神様の摂理の中で、全て成し遂げられるでしょう。 今、私たちの前に残されている一番重要な聖書の預言は、エルサレムの栄光が諸国の民に伝播されるという御言葉です。預言があるといっても、それが成し遂げられるまで神様に切に求めて努力しなければ、預言が成し遂げられるのが遅くなってしまい、そのような人は預言された栄光の場に参加することが難しくなるでしょう。預言に従って動く天の軍隊として、エルサレムの栄光を全世界に伝えるシオンの民になられることを願います。 世界から賛美を受けるエルサレム 預言者イザヤは、この世から賛美と栄光を受けるエルサレムについて次のように預言しています。 イザ62:6─7 『エルサレムよ、あなたの城壁の上に/わたしは見張りを置く。昼も夜も決して黙してはならない。主に思い起こしていただく役目の者よ/決して沈黙してはならない。また、主の沈黙を招いてはならない。主が再建に取りかかり/エルサレムを全地の栄誉としてくださるまでは。』 イザ66:10─14 『エルサレムと共に喜び祝い/彼女のゆえに喜び踊れ…彼女の慰めの乳房から飲んで、飽き足り/豊かな乳房に養われ、喜びを得よ。主はこういわれる。見よ、わたしは彼女に向けよう/平和を大河のように/国々の栄えを洪水の流れのよう...

prev1 2 ... 13 14 15 16 17 18 19 20 21 ... 32 33next